fc2ブログ

風の黒谷から、渇きの岡崎へ


くろ谷の金戒光明寺には、いい風が吹いていた。

おおよそ京都の夏は、空気が淀んで蒸し暑く、風のないイメージが強い。
ところが、どういうわけかここ黒谷の丘は、いつきても風が吹いているように思う。


土曜だというのに、真夏の金戒光明寺には参拝客が少なかった。

会津藩士の墓所でお話しをした一人旅のフランス人のご婦人。
小一時間ほど御影堂でノビていたボクの横で、同じようにノビていた若いお兄ちゃん。
写真を撮ってほしいとニコンを手渡された若いカップル。

それに、観光の熟年ご夫婦。
山門にちょこんと座って涼んでいたご近所のお婆ちゃんと、後から犬を抱いて現れたもう一人のお婆ちゃん。

1時間ほどの間におそらくボクを含めても10人程度だと思う。


ここからだと地下鉄に乗るにしろバスに乗るにしろ、平安神宮のある岡崎まで出るのが便利だ。
このあたりは、けっこう詳しい。
学生時代、ボクは岡崎に編集室があった専門誌の出版社で2年近くアルバイトをしていたのだから。
とはいえ、もう40年も前の話しだが。

平安神宮や岡崎あたりは疎水はあるものの、「しっぽり」とした京都の空気は流れてはいない。
渇いた京都の一角とでも表現したらいいのか、明治以降の開発エリアで京都の庶民生活や文化的伝統の系譜に乏しい。

だいたい、百万遍の京都大学の広大な敷地は「尾張徳川屋敷」であったし、岡崎の平安神宮は「彦根井伊屋敷」だった。
大鳥居のある京都市美術館や国立近代美術館のある今日の文化ゾーンは、広大な「加賀前田屋敷」跡地なのだから、庶民生活とは縁遠いのもうなずける。



この日、京都の空は青く、まぎれもなく夏がはじまっていた。




P7250056_convert_20150731230123.jpg




P7250112-2_convert_20150731235311.jpg




P7250061_convert_20150731230231.jpg



真如堂から黒谷へ

吉田山を下り、神楽岡通にでた。

日陰のない通りは、目がくらむほどの陽射しで灼けていた。
バッグにくくりつけている温度計を見ると、35℃を超えていた。

ボクは、「真如堂」までゆっくり歩いた。
日中でいちばん暑くなる時間帯だ。

神楽岡通ではだれも歩いてはいなかったと思うが、クラクラしていたので記憶が怪しい。
「真如堂」の赤門の手前には、中型バスがエンジンをかけたまま停車していた。

赤門奥の駐車場は、出る車、入る車が交差した。
7月25日、真如堂では「宝物虫払会」が開かれていて、檀家やら団体参拝者が多い。

参道の木陰で少し涼んで、三重塔の手前の「鎌倉地蔵」の祠に回った。
本堂の元三大師堂の前には仮設テントが張られ、参拝者から拝観料を徴収をしていた。

本堂前の賽銭箱の所で合掌することもままならないとは・・・。
今日は、このまま本堂脇を抜けて山手を辿り黒谷の金戒光明寺にいくことにした。

金戒光明寺の御影堂の大屋根の下に、西から東に黒谷を渡るいい風が吹いていたので、ボクは心地良く、しばらくノビていた。




※赤門をくぐり、元三大師堂に至る真如堂の参道
P7250091-2_convert_20150729222559.jpg




※いわくありげな、鎌倉地蔵
P7250093-2_convert_20150729222631.jpg





※くろ谷さん、金戒光明寺の御影堂。心地よい風が吹き、ボクはここの軒下でしばらくノビていた。
P7250055-2_convert_20150729222713.jpg




※金戒光明寺の鐘楼脇の、いい感じの土壁と屋根瓦構図。御影堂の日陰でずいぶん長い時間休憩したボクは、腰をあげ平安神宮まで歩くことにした。
P7250107-2_convert_20150729222841.jpg




プロフィール

ciclist

Author:ciclist
69歳になりました。外遊びが好きです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Tag

名古屋 愛知県 京都 岐阜県 長野県 石川県 東京 長崎 VoigtlanderMACROAPO-LANTHAR65mmF2Aspherical 滋賀県 iPhone レンズ カメラ 飛騨古川 妻籠宿 和歌山 大阪 奈良井宿 熱田神宮 宮川町 ビート 紅葉 富山県 心象 下鴨神社 有松 雪山 奈良県 TAMRON28-75mmF2.8DiIII FE24-105mmF4G 開田高原 馬籠宿 三千院 東山 和歌山県 足助 越中五箇山 五箇山 吉田山 金戒光明寺 平安神宮 山口県 ホンダビート 雑感 自転車 路地 自画像  祇園 八坂庚申堂 市比賣神社 西陣 伏見 親子 ドライブ 星ヶ丘 伏見稲荷 volvo ボルボV90  石塀小路 豊田 串原 東寺 TVドラマ 大須観音 東山丘陵 みたらし祭 白峯神宮 錦市場 岐阜 相国寺 北野天満宮 香嵐渓 #上賀茂神社 大覚寺 車折神社 覚王山 真如堂 永観堂  吉田神社 アクセサリー  F4 福岡県 FE 24-105mm 小物類 横浜 愛知 神奈川県 G 広島 白川郷 iphone 動画  ニッパツ三ツ沢球技場 映画 NECグリーンロケッツ 玉帯川 軍艦島 星ヶ丘テラス 文房具 初詣  御嶽山 愛知池 東郷町 渥美半島 MF単焦点レンズ 動物園  旧東海道 神社 TAMRON カメラワーク 晩秋 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター