fc2ブログ

言っちゃいますけど、長崎の中華街はしょぼい

胃カメラは異常なかった。
血圧も問題なしだ。

腫瘍マーカーや血液検査の結果は後日通知がくるとして、ボクは問診で嘘をついた。
「お尻の具合がわるいんです。」と言えなかった。

牛乳を飲むとお腹がゴロゴロ鳴り出し、下痢がつづく。
下痢がつづくと、切れてきて、ヒリヒリする。

大腸癌や直腸癌だとちょっと困るけど、「お尻の具合がわるいんです。」とは、どうしても言えなかったんです。





P4050281-2_convert_20160426214251.jpg


The Transporter

29時間だった。
長崎滞在4時間、往復1888㎞の弾丸ドライブだった。

深夜、長距離トラックの連なりを縫うように高速道路を走った。
山口県に入った頃、東の空が白んできた。

自衛隊の災害派遣 北部方面隊の隊列を抜いた。
北海道の部隊が土曜日の未明に熊本を目指して山陽道を移動していた。すこし感動する。

納車したばかりのボルボV70は快調に走りきった。ロングドライブで疲れを感じさせないのはさすがだ。
長崎に到着してすぐにガソリンスタンドで燃料を満タンにして洗車してもらった。

長男のマンションの前で、彼にキーを渡した。
お茶をすることにした。車を停めるこができ落ちついた雰囲気のcafeはないかと尋ねたが、長崎在住6ヶ月の息子は思いつかないという。
ならば、グラバー園の下のANAホテルのラウンジでお茶して、お昼になったら2階のレストランでトルコライスでも食べようとボクが提案した。長崎の市街地は駐車場のある喫茶&レストランはすくないようだ。

マンションですこし仮眠していけばという長男に、「また来るから」と笑ってV90のキーを受け取った。
雨が降り始めた。
帰路は、長崎から名古屋まで雨雲とともに移動した。日曜の未明に名古屋に戻ってきた。名古屋では身体を休める前にすぐにV90を洗車した。雨が降っているのに、お構いなしで相棒を身綺麗にした。

月曜は仕事だ、午前中には健康診断で胃カメラを飲まなければいけない。子の嬉しそうな顔が忘れられない。


P4060605-2_convert_20160424182944.jpg




銃と混乱と野心

スコットランドの沿岸警備隊の航海士の息子である若干21歳の若者が、上海の「ジャーディン・マセソン商会」に入社した。この会社、アヘンの密輸と茶の輸出で莫大な富を得ている。阿片戦争の背後で暗躍した会社なのだ。

21歳の青年とは、トーマス・ブレーク・グラバーだ。入社したてのグラバーはその年に長崎に転勤になった。
この青年、23歳で独立し、ジャーディン・マセソン商会の長崎の代理店として「グラバー商会」を設立している。
茶や生糸も扱ったが武器と弾薬でぼろ儲けをする。
幕府にも売るし、倒幕勢力にもお構えなしに売る。しかも、時代遅れの中古品などを安く仕入れて高く売りつける。ヨーロッパじゃ、新式銃にかわっていて旧式銃が売れる日本は、うまみのあるマーケットだった。


P4060544_convert_20160419192507.jpg


坂本龍馬が亀山社中を作りグラバー商会と深く関わるのは、グラバー26歳となったグラバー商会設立3年目だ。
中国でアヘン密輸で儲けて阿片戦争を仕掛けたジャーディン・マセソン商会の息のかかったグラバー商会、綺麗事で商売はしていない。日本が混乱すればするほど武器が売れる。戦や革命が起きれば巨万の富を得ることができる。

背後には、巨大企業ジャーディン・マセソン商会の資金力と政治力が控えているのだから。
かくして、長崎の海の見える丘の洋館の主は、終生日本というマーケットで事業をしていくのである。



P4060369_convert_20160419192630.jpg

昼の長崎と夜景

またしても、長崎です。

一枚目の写真の正面の緩やか坂を登っていくと、右手が長崎県庁です。
正面の交差点の右に、カステラの文明堂の本店が見えます。

夜景は稲佐山からのものですが、ボクはあまり夜景撮影に慣れていませんので、美しい長崎の夜景をうまく切り撮れていませんが雰囲気だけでもお楽しみください。


※当ブログの写真はすべて、サムネイルのためクリックしていただくと相当大きな拡大写真になります。重くはありません。

P4040381_convert_20160418131652.jpg






P4060364a_convert_20160418131819.jpg






P4040250_convert_20160418131446.jpg



丸山町の街角で

ずいぶん陽も長くなった4月の夕刻、ボクは長崎の丸山公園の龍馬像の脇に立っていた。

寄合町の坂を下りて丸山町と船大工町の交差点の方に、足ばやに歩く女性を目にした。
下り坂の歩き方が実にうまい。体重移動と足のさばき方が理にかなっている。
ボクはカメラを構えて待った。

ボク自身も、大徳寺焼餅の店の前の坂を下り、大楠の枝に覆われた階段を降りて、丸山町まで下りを歩いていたが、ボクの下り坂の歩き方はボテボテで足取りが重かった。
山歩きで下りは慣れているはずでも、坂の街ではぎこちない。

坂の街、長崎では珍しく自転車が停めてある店裏の黒い壁のところに来るのを待ってシャッターを切った。
裾を短く着こなした着物姿から、彼女の仕事ぶりを想像してみたりした。



P4050315_convert_20160417030947.jpg





プロフィール

ciclist

Author:ciclist
69歳になりました。外遊びが好きです。

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Tag

名古屋 愛知県 京都 岐阜県 長野県 石川県 東京 長崎 VoigtlanderMACROAPO-LANTHAR65mmF2Aspherical 滋賀県 iPhone レンズ カメラ 飛騨古川 妻籠宿 和歌山 大阪 奈良井宿 熱田神宮 宮川町 ビート 紅葉 富山県 心象 下鴨神社 有松 雪山 奈良県 TAMRON28-75mmF2.8DiIII FE24-105mmF4G 開田高原 馬籠宿 三千院 東山 和歌山県 足助 越中五箇山 五箇山 吉田山 金戒光明寺 平安神宮 山口県 ホンダビート 雑感 自転車 路地 自画像  祇園 八坂庚申堂 市比賣神社 西陣 伏見 親子 ドライブ 星ヶ丘 伏見稲荷 volvo ボルボV90  石塀小路 豊田 串原 東寺 TVドラマ 大須観音 東山丘陵 みたらし祭 白峯神宮 錦市場 岐阜 相国寺 北野天満宮 香嵐渓 #上賀茂神社 大覚寺 車折神社 覚王山 真如堂 永観堂  吉田神社 アクセサリー  F4 福岡県 FE 24-105mm 小物類 横浜 愛知 神奈川県 G 広島 白川郷 iphone 動画  ニッパツ三ツ沢球技場 映画 NECグリーンロケッツ 玉帯川 軍艦島 星ヶ丘テラス 文房具 初詣  御嶽山 愛知池 東郷町 渥美半島 MF単焦点レンズ 動物園  旧東海道 神社 TAMRON カメラワーク 晩秋 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター