fc2ブログ

駒つなぎの桜

未明に、マンチェスター・ユナイテッドの試合を観てしまったのがいけなかった。朝遅い目覚めです。濃いコーヒーを淹れてみたものの、シャキッとしません。

けっきょく、ボクがビートのキーをもって家をでたのは、もう午後1時をまわっていました。

名古屋から猿投をぬけてグリーンロードを力石まで走り、山の中を、足助・稲武を経由してどんどん北上していきます。いわゆる飯田街道をたどります。長野県に入り平谷を抜けて治部坂を越えるあたりでは、ずいぶん肌寒くなりました。もちろん、ビートはオープンです。でも、気分は爽快です。

昼神温泉郷を抜けて、阿智村の園原にいきます。伊那谷道中から清内路・妻籠・南木曽に抜ける通称「はなもも街道」には、今が盛りのみごとな花桃が楽しめます。


P1000719_convert_20140427231054.jpg



でも、ボクのお目当ては、樹齢400年から500年といわれる「駒つなぎの桜」です。その昔、源義経が奥州に下るさいにこの桜に馬をつないだとか。この辺りは標高が920m近くあって、南信州でも最も遅咲きの桜だと聞きます。

P1000662_convert_20140427231258.jpg


P1000660_convert_20140427231352.jpg

P1000687_convert_20140427231445.jpg

P1000683_convert_20140427231538.jpg


秋や冬に、東山道(とうさんどう)ルートで富士見台をめざすさいには、ここは何度も通っていますが、花の盛りの「駒つなぎの桜」はまだみていません。車を停めて、5分程度坂を登っていきます。

P1000659_convert_20140427231209.jpg


昼から夕方にかけては、逆光になり構図が限られます。時間があれば、ライトアップを待てばよいのでしょうが、そうもいってられません。午後6時くらいには、名古屋に戻っていたいので、きょうはドライブがてら立ち寄った程度でごめんなさい。

P1000628_convert_20140502214919.jpg



何枚かの写真を撮って、中央道から東名で名古屋に戻ってきたのはほとんどドンピシャの18時でした。

「駒つなぎの桜」のセカンドストーリーではないのですが、山吹もとても綺麗でしたよ。ヤマブキをみつけると、小粋な恋愛風景をすぐ連想してしまいます。

P1000699_convert_20140427231659.jpg


「七重八重 花は咲けども 山吹の 実のひとつだに なきぞ 哀しき」

それに、苔むした桜の老木の幹に小さなひ弱そうな枝が伸び、そこにも桜の花の房ができ、みずみずしい若葉も芽吹いているのです。

P1000703_convert_20140427232424.jpg

P1000710_convert_20140427232007.jpg

P1000706_convert_20140427231924.jpg


生命力というのか、エドヒガンの老木が「お若いの!オレはまだまだ、現役だよ。」と語りかけてきます。すごくセクシーで圧倒されます。
プロフィール

ciclist

Author:ciclist
69歳になりました。外遊びが好きです。

カレンダー
03 | 2014/04 | 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Tag

名古屋 愛知県 京都 岐阜県 長野県 石川県 東京 長崎 VoigtlanderMACROAPO-LANTHAR65mmF2Aspherical 滋賀県 iPhone レンズ カメラ 飛騨古川 妻籠宿 和歌山 大阪 奈良井宿 熱田神宮 宮川町 ビート 紅葉 富山県 心象 下鴨神社 有松 雪山 奈良県 TAMRON28-75mmF2.8DiIII FE24-105mmF4G 開田高原 馬籠宿 三千院 東山 和歌山県 足助 越中五箇山 五箇山 吉田山 金戒光明寺 平安神宮 山口県 ホンダビート 雑感 自転車 路地 自画像  祇園 八坂庚申堂 市比賣神社 西陣 伏見 親子 ドライブ 星ヶ丘 伏見稲荷 volvo ボルボV90  石塀小路 豊田 串原 東寺 TVドラマ 大須観音 東山丘陵 みたらし祭 白峯神宮 錦市場 岐阜 相国寺 北野天満宮 香嵐渓 #上賀茂神社 大覚寺 車折神社 覚王山 真如堂 永観堂  吉田神社 アクセサリー  F4 福岡県 FE 24-105mm 小物類 横浜 愛知 神奈川県 G 広島 白川郷 iphone 動画  ニッパツ三ツ沢球技場 映画 NECグリーンロケッツ 玉帯川 軍艦島 星ヶ丘テラス 文房具 初詣  御嶽山 愛知池 東郷町 渥美半島 MF単焦点レンズ 動物園  旧東海道 神社 TAMRON カメラワーク 晩秋 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター