ただ、5日は雨との予報なので、高野山サイクリングを前提でvolvo v90に自転車を乗せていく楽しい企画は断念しました。
ビートで軽快にドライブすることに変更しました。
上社南から高速道にのり、伊勢湾岸を経由したのですがさすがにGW、四日市から19キロの渋滞にまきこまれました。
ビートは当然オープンですので、5月の陽光がじりじりと肌を焼きます。
この渋滞は1時間15分くらいで抜けましたが、一難さってまた一難、泉南で多重事故があったらしく堺から泉南にかけて阪和高速道が20㎞渋滞だそうです。
法隆寺インターで降りて大和高田から五条へぬけました。
このまま、京奈和自動車道や一般道を走るのは面白くないので、高野山をかすめて花山経由で美山にぬける峠と緑豊かな山道を選びました。
けっきょく、和歌山市の実家には着いたのは夕方5時前です。
母に、お土産をわたしすこしだけ休憩して、ザックの荷物を入れ替えました。
実家近所に登山口のある岩神山にナイトトレッキングです。
前日は、名古屋市内の都会の夜を歩きましたが、今夜は和歌山市の夜景を楽しむためのナイトトレッキングです。
実家に置いてある三脚は重いので、もっていくのはやめました。
岩神山山頂までは、歩いて30分程度です。
晴れていれば紀ノ川河口まで広がる和歌山市の夜景が楽しめます。
日が落ちるまで、コーヒーを淹れて静かな黄昏を楽しんでいました。


素晴らしい夜景です。残念ながら三脚持参ではないので、綺麗な写真は撮れませんが雰囲気だけでもみてください。
しばらく夜景を楽しんでいると、おなかが空いているのに気づきました。
ラーメンを作って暗い山の上で食べました。
もちろん、ヘッテン(頭に装着するライト)はつけています。
ドンドドンと遠くで花火があがりました。
和歌浦方面、片男波のマリーナシティの花火です。

花火を最後まで楽しんで、山はまた静寂にもどりました。
ツェルトをもってこきて一泊する予定でしたが、翌日雨で計画変更です。

21時くらいに下山です。
もちろん登山道は真っ暗です。
イノシシなどの野生動物は明かりで逃げますし、ボクは歌を歌いながら歩きますので、野生動物には警告音を発しています。
「おっちゃんは、こわいぞ!」って・・・。
岩神山(標高240m)からの眺望はなかなかのものです。次回は、三脚とツェルトをもってこようと思います。