別にイベントがあったわけでもありませんし、自衛隊機が観れればという軽い気持ちで。
小牧の空港では、民間の定期便はFDA(フジドリームエアライン)に限られるようです。
調べると、青森便・いわて花巻便・山形便・新潟便・高知便・福岡便・熊本便の7便みたいです。
FDAの機体は、カラフルです。
機体は、ブラジルのエンブラエル社製のERJ170とエRJ175の2種のようです。
みず色の機体はERJ170で、ピンク色はERJ175とか。
ボクはなんどか小牧から高知便に乗りましたが、昔は確かANAの系列の航空会社だった記憶があります。


着陸する直前の東邦航空のヘリを撮りました。なんか、すこし興奮しました。
着陸地点で、減速してホバリングします。

名古屋空港には、航空自衛隊の小牧基地が併設されています。
週末や祝祭日は、訓練飛行はないようですが、特殊任務や海外からの帰還などはあるようです。
イラクなどはこの基地から出て行くそうです。
航空自衛隊の輸送機です。
ボクは、プロペラ機の音が好きです。



埼玉県の入間基地の、ヘリコプターCH47Jらしいです。
迷彩色と種類と、エンブレムマークでわかるそうです。
ボクの近くで、写真を撮っていた少年が教えてくれました。
これから、入間基地に帰還するようです。かっこいいです。

珍しい飛行機が着陸しました。
もちろんボクは、初めて見ました。
JAXA(ジャクサ)、「宇宙航空研究開発機構」の専用機です。
独立行政法人で、しっかり予算を持ってるんでしょうね。がんばってくださいよ!

小牧基地所属の、ボーング社製の大型空中給油機KC-767が、アラスカから帰還するところに、遭遇しました。
管制塔との交信を聞いた少年に教えてもらいました。
将来自衛隊に入隊したいという16歳の少年は、エアーバンド専用の受信機を持っていました。
飛行機は向かい風で着陸するので、西から降りてきました。
アラスカの米軍基地を経由して、イギリスに行っていたようです。
英国で開催された「インターナショナル・エア・タトゥー」という航空ショーに、空中給油・輸送機「KC-767」が地上展示のために派遣されていたことが、帰宅後インターネットで調べて分かりました。
KC-767は小牧基地を飛び立ちアイルソン米空軍基地(アラスカ/米国)を経て、フェアフォード英空軍基地(スウィンドン/英国)にいったとのこと、帰路もアイルソン米空軍基地(アラスカ/アメリカ合衆国)を経て小牧基地に戻ったようです。
おつかれさまでした。
名古屋空港&小牧基地はけっこう楽しめました。


