fc2ブログ

離脱敗退の記憶

今朝の名古屋は、積雪23cmの大雪。

どんと腰を据えた爆弾低圧の影響で、濃尾平野に強烈な寒気が流れ込んできた。
街の雪景色を見ていたら、ちょうど1年目の中央アルプスの吹雪の記憶が蘇ってきた。


PC180006_convert_20141218230032.jpg


2013年12月19日、ボクは冬の中央アルプス木曽駒ケ岳にチャレンジした。
千畳敷からカールの壁を北側へ登って主稜線に出たところが乗越浄土、標高2870mだ。

ボクは最大の難所であるカール北壁の乗越浄土の10mほど手前で、パーティを離脱した。
吹雪の千畳敷をフラフラの状態で1時間半ほどかかって、ひとり戻った。

下りはいっそう吹雪いて視界10mから5m。
自分たちのつけたトレースは吹雪にかき消されてルートがわからなくなる。
ときおりGPSを見ながらやすみ休み中央アルプスの風速10mを超える吹雪のなかを、ひとりの敗退者として下山した苦い記憶。

写真は吹雪の急斜面にかかる手前の雪原のアプローチで、まだこの時は写真を撮る余裕があった。
正面の雪の壁をあと10mよじ登れば超えられる急斜面でボクは敗れ、離脱した悔しい記憶が蘇った。
進むことを放棄して離脱敗退することは、ボクの60年の人生ではじめてだった。
自分だけ逃げたことなんてなかった。


IMG_5643.jpg


ボク以外20代から40代のパーティで、体力のない最高齢のボクの遅いペースに合わせると、夜までに木曽駒ケ岳頂上からパーティが戻ってこれなくなる。
かといって胸突き八丁で胸まで雪に埋まる雪の壁に、ボクはすっかり体力を奪われていた。

ピッケルを横にして先行の拓いたルートを辿ろうとしても、ゴーグルが吹雪で曇り、先行者が踏み固めた急斜面のルートを踏み外して壊してしまう。寒くなんかない、汗だくだ。
この汗が冷えてくると凍える。

ボクはひとり離脱して、下山する宣言をした。悔しかったが、選択肢はなかった。

もう、山も自転車も単独行だと、還暦を超えたボクは決めた。
ただし、単独行の場合、装備はぐんと増えて重くなる。ピークハントにはこだわらない。








Trackback

Trackback URL
http://ciclist53.blog.fc2.com/tb.php/207-e15b6fac

Comment

Comment Form
公開設定

プロフィール

ciclist

Author:ciclist
69歳になりました。外遊びが好きです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Tag

名古屋 愛知県 京都 岐阜県 長野県 石川県 東京 長崎 VoigtlanderMACROAPO-LANTHAR65mmF2Aspherical 滋賀県 iPhone レンズ カメラ 飛騨古川 妻籠宿 和歌山 大阪 奈良井宿 熱田神宮 宮川町 ビート 紅葉 富山県 心象 下鴨神社 有松 雪山 奈良県 TAMRON28-75mmF2.8DiIII FE24-105mmF4G 開田高原 馬籠宿 三千院 東山 和歌山県 足助 越中五箇山 五箇山 吉田山 金戒光明寺 平安神宮 山口県 ホンダビート 雑感 自転車 路地 自画像  祇園 八坂庚申堂 市比賣神社 西陣 伏見 親子 ドライブ 星ヶ丘 伏見稲荷 volvo ボルボV90  石塀小路 豊田 串原 東寺 TVドラマ 大須観音 東山丘陵 みたらし祭 白峯神宮 錦市場 岐阜 相国寺 北野天満宮 香嵐渓 #上賀茂神社 大覚寺 車折神社 覚王山 真如堂 永観堂  吉田神社 アクセサリー  F4 福岡県 FE 24-105mm 小物類 横浜 愛知 神奈川県 G 広島 白川郷 iphone 動画  ニッパツ三ツ沢球技場 映画 NECグリーンロケッツ 玉帯川 軍艦島 星ヶ丘テラス 文房具 初詣  御嶽山 愛知池 東郷町 渥美半島 MF単焦点レンズ 動物園  旧東海道 神社 TAMRON カメラワーク 晩秋 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター