fc2ブログ

京都の春に想う

もう40年以上も前になる、ボクはこの京都の地で学生時代をすごしていた。

高校時代にたいして勉強もせずに、サッカーと読書ばかりしていたせいか、屈強なスポーツマンの肉体と早熟な哲学者のような意識をもった、いまから思えば流行遅れもはなはだしい旧制高校生のような学生だったと思われる。

ボクには、軽やかさが圧倒的に不足していて、ずいぶんもったいない青春期だったかもしれない。
もっと遊んでおけばよかったとすこし悔いている。




P3080105_1-2.jpg




P3080090_1_convert_20160318215258.jpg

Trackback

Trackback URL
http://ciclist53.blog.fc2.com/tb.php/478-b5f28d42

Comment

AzTak | URL | 2016.03.19 08:23 | Edit
和洋取り揃えて文化財がザクザク。刺激の多い街です。
学生さんの脳の活性化にはうってつけのことでしょう。

学生時代になにをしていたかと問われると、何もしていなかったような。ひたすら無為な日々を過ごしていたような気がしています。
carmenc | URL | 2016.03.19 11:53
人物の配置がちょうどシンメトリーになって面白いですね。
京都の寺院には若い人がよく似合う!
歴史と今が共存してる街なんだなあ… いい写真です〜

青春を京都で過ごすって格別な感じがします。サッカーと読書の屈強なスポーツマンの肉体と早熟な哲学者、なんて魅力的なの!小説か映画の主人公みたいですね。
電車通学で部活と家との往復で一日が終わり、お腹が空いて友達と分け合って食べたラーメン、片思い、読書は電車内で、高校時代はそんな感じです。
Katsumi Numa | URL | 2016.03.19 13:43
京都の学生時代、2回生から2年間くらい東大路の岡崎公園の近くにあった医学系の専門雑誌の出版社に編集部員としてアルバイトしていました。
当時、破格のバイト料で自分のデスクと名刺をもらい、学生ということを伏せて京大や阪大の医学部の先生方の原稿を校正したり、寄稿依頼したりずいぶん面白い生活を送りました。経営母体は変わり編集部も引っ越して元の場所にありませんが、今でもその専門雑誌は、発刊されています。
コンピューターもfaxもない時代です。大学の先生の原稿を手直しする時には、電話で長時間かけてひとつひとつ説明し処理していくわけですが、月刊誌なので忙しいのなんのって、校正を3回ほど繰り返して印刷屋に出稿する前は、連日の徹夜でした。今となっては、いい思い出です。

Katsumi Numa | URL | 2016.03.19 14:43
carmencさんのブログに、確か猪苗代湖にヒッチハイクしたエピソードでしたか、イキイキとした女学生時代のプチ冒険を書かれていましたよね。当時、ユースホステルを利用しながら旅したり、流行っていましたよね。京都ですごした学生時代、あまり旅をしたことがありません。当然、ユースも宿泊した経験がないんです。なにせ、時代遅れのバンカラ古典派でしたから。

高校時代は、サッカーすごくうまかったです。インターハイ全国大会や交代選抜にも選ばれましたし、毎日家に帰ったら7時半、土日も練習や試合や選抜合宿で忙しかったです。みんな高3の春すぎに部活を引退て受験勉強するんですが、夏のインターハイの全国大会出ることになったし、選抜で選ばれた国体は秋だし、お手上げでした。

高校2年生から3年生の秋まで交換日記をしていて、夜8時から11時30分くらまで同時行動する約束を交わして、同じ時間に風呂に入っても同じ時間に勉強して、同じ時間に布団に入る仕組みで、眠い目をこすって勉強しました。愉しみは、同じ時間にお風呂に入っている彼女の裸を想像することでした。熱き血潮が、みなぎりました。ポニーテールの似合うバドミントン部の女の子でした。

通学時に読んでいた本は、ドストエフスキーやカミュー、ノーマンメイラー、ジェームス・ボールドウィンや高橋和巳、大江健三郎など乱読でしたし、父の書棚にあった文学全集や百科事典なんかは小学高時代から、盗み読みしていました。小学6年生頃、全12巻ほどの国民百科事典は僕の愛読書でした。「ヌード」や「ストリップ」「性生活」の写真入りの項目を楽しんだり、「ロケット」や「相対性理論」etc手当たり次第でした。

中学時代の衝撃を受けて盗み読んだ家の本は、何と言っても「家庭の医学」でしょうか?ずいぶんHな内容を熟読していました。
高校時代には常連の本屋で、ボクはツケで本が買えてました。特別待遇でしょうか?多分、毎月オフクロが支払ってくれていたのではと思います。そんなんで、国語は勉強しなくても、凄く成績が良かったです。性への目覚めは、国語力の向上に大いに役立ちました。もちろん、国語力は英語を読解する時にも活用できたと、経験上思っています。
Comment Form
公開設定

プロフィール

ciclist

Author:ciclist
69歳になりました。外遊びが好きです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Tag

名古屋 愛知県 京都 岐阜県 長野県 石川県 東京 長崎 VoigtlanderMACROAPO-LANTHAR65mmF2Aspherical 滋賀県 iPhone レンズ カメラ 飛騨古川 妻籠宿 和歌山 大阪 奈良井宿 熱田神宮 宮川町 ビート 紅葉 富山県 心象 下鴨神社 有松 雪山 奈良県 TAMRON28-75mmF2.8DiIII FE24-105mmF4G 開田高原 馬籠宿 三千院 東山 和歌山県 足助 越中五箇山 五箇山 吉田山 金戒光明寺 平安神宮 山口県 ホンダビート 雑感 自転車 路地 自画像  祇園 八坂庚申堂 市比賣神社 西陣 伏見 親子 ドライブ 星ヶ丘 伏見稲荷 volvo ボルボV90  石塀小路 豊田 串原 東寺 TVドラマ 大須観音 東山丘陵 みたらし祭 白峯神宮 錦市場 岐阜 相国寺 北野天満宮 香嵐渓 #上賀茂神社 大覚寺 車折神社 覚王山 真如堂 永観堂  吉田神社 アクセサリー  F4 福岡県 FE 24-105mm 小物類 横浜 愛知 神奈川県 G 広島 白川郷 iphone 動画  ニッパツ三ツ沢球技場 映画 NECグリーンロケッツ 玉帯川 軍艦島 星ヶ丘テラス 文房具 初詣  御嶽山 愛知池 東郷町 渥美半島 MF単焦点レンズ 動物園  旧東海道 神社 TAMRON カメラワーク 晩秋 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター