fc2ブログ

山と海、旅と暮らし

稲佐山に登ってみた。

長崎は山と海の街だということがよくわかった。
手前に長崎港、山の向こうはおそらく天草灘だと思う。

山の斜面に家々が所狭しと密集し、とにかく日々の暮らしは坂の上り下りの繰り返しのようだ。
日々の食材の買出しは、「下の街」の小さな商店やマーケットで済まし、大きな買い物袋を下げて人々が坂を登って行く。
雨の日も、坂を登っていく。

幕府の天領だったため藩政の締め付けもなく街全体がどこかおおらかで、鎖国時代も唯一の公認貿易港として異文化に触れてきたせいか旅の人にも寛容で、長崎は居心地がいい。




P4040235_convert_20160409001217.jpg







P4040396_convert_20160409011427.jpg








P4060520_convert_20160409001324.jpg








P4040188_1-3_convert_20160409163017.jpg








P4030093_convert_20160409001403.jpg








Trackback

Trackback URL
http://ciclist53.blog.fc2.com/tb.php/494-684603f7

Comment

AzTak | URL | 2016.04.09 07:11 | Edit
稲佐山には行ったことがありません。さだまさしのコンサートで有名な場所ですね。素晴らしい景観なんでしょうね。

横須賀にも軽の消防車でさえ侵入できないような谷戸がたくさんあります。住人の高齢化で、買い物難民が続出とか。ちょっとだけ天国に近い場所も、住むには楽ではありませんね。
Katsumi Numa | URL | 2016.04.09 12:28
坂の街で暮らしでは、自転車は使えないし、建築部材をあげるのも一苦労と聞きます。
脚の弱くなった老人は、坂の家を放置して下の街のマンションに引っ越す人が増えて、あき家問題が深刻化してるとも。

旅人には素敵な街ですが、暮らすとなるといろいろな問題もあるようです。
tugumi365 | URL | 2016.04.09 17:30
長崎は孫の春休みを利用して行きました。稲佐山の夜景がとても綺麗でした。函館にもありますが
路面電車に乗って眼鏡橋に行きましたが、車中のお国言葉が とても良かったです。観光地を歩くよりも 市民の日常に触れられて良かったです。
carmenc | URL | 2016.04.09 23:42
横浜も神戸も坂の多い街ですね。
半島の街なんでしょうか
1枚目、ジブリの魔女の宅急便とかエリックロメールの作品の海辺の街が浮かんできました。
それにしても3枚目の段々がスゴい!
急ですね〜 まるでリオみたい。
坂道の住まいは老人には過酷で、なんとか良い方法を考えて救って欲しいですね。
色んな面を見せて魅力的な見所満載ですね!
長崎皿うどんが大好きですが、海の物とか色々美味しいものいっぱいありそうですね。
Katsumi Numa | URL | 2016.04.10 01:52
長崎で、皿うどん食べましたよ。
ひとり歩きですから大したものは食べていません。
トルコライスとか、ブリ丼とか、海鮮スパゲティーとか、時にはコンビニのおにぎりとか慎ましい食事でした。

そうそう、長崎で急に蕎麦が食べたくなって店を探しました。
Katsumi Numa | URL | 2016.04.10 01:56
> 長崎は孫の春休みを利用して行きました。稲佐山の夜景がとても綺麗でした。函館にもありますが
> 路面電車に乗って眼鏡橋に行きましたが、車中のお国言葉が とても良かったです。観光地を歩くよりも 市民の日常に触れられて良かったです。

こんばんは、tugumi365さん。
ボクも稲佐山山頂で夕暮れを待ち、夜景を観ました。
写真も撮りましたが、まだ掲載していません。
長崎の方、フレンドリーですよね。よく話しかけられました。

Comment Form
公開設定

プロフィール

ciclist

Author:ciclist
69歳になりました。外遊びが好きです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Tag

名古屋 愛知県 京都 岐阜県 長野県 石川県 東京 長崎 VoigtlanderMACROAPO-LANTHAR65mmF2Aspherical 滋賀県 iPhone レンズ カメラ 飛騨古川 妻籠宿 和歌山 大阪 奈良井宿 熱田神宮 宮川町 ビート 紅葉 富山県 心象 下鴨神社 有松 雪山 奈良県 TAMRON28-75mmF2.8DiIII FE24-105mmF4G 開田高原 馬籠宿 三千院 東山 和歌山県 足助 越中五箇山 五箇山 吉田山 金戒光明寺 平安神宮 山口県 ホンダビート 雑感 自転車 路地 自画像  祇園 八坂庚申堂 市比賣神社 西陣 伏見 親子 ドライブ 星ヶ丘 伏見稲荷 volvo ボルボV90  石塀小路 豊田 串原 東寺 TVドラマ 大須観音 東山丘陵 みたらし祭 白峯神宮 錦市場 岐阜 相国寺 北野天満宮 香嵐渓 #上賀茂神社 大覚寺 車折神社 覚王山 真如堂 永観堂  吉田神社 アクセサリー  F4 福岡県 FE 24-105mm 小物類 横浜 愛知 神奈川県 G 広島 白川郷 iphone 動画  ニッパツ三ツ沢球技場 映画 NECグリーンロケッツ 玉帯川 軍艦島 星ヶ丘テラス 文房具 初詣  御嶽山 愛知池 東郷町 渥美半島 MF単焦点レンズ 動物園  旧東海道 神社 TAMRON カメラワーク 晩秋 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター