fc2ブログ

軍艦島の印象と記録

ふたたび軍艦島です。
15枚の切り撮った写真で、ボクなりの記録を総集しておこうと思います。
たぶんボクが生きている間に、ふたたびこの島を訪問することはないと思うので。

このさき、ますます荒廃し朽ちていくんだろうな。

説明や解説は最低限にとどめます。
※写真はすべてサムネイル(縮小画像)ですので、クリックで相当大きく拡大します。





接岸する軍艦島の東側
P4040304_convert_20160411234826.jpg






軍艦島の南側(軍艦の船首に当たる位置)
P4040345_convert_20160411235428.jpg






軍艦島の西側(激しい波風に洗われる鉱夫の居住区)
P4040353_convert_20160411235452.jpg







軍艦島の北東部(右が軍艦島の小中学校棟、左が幹部職員住宅棟・屋上は幼稚園)
P4040126_convert_20160411234352.jpg









P4040166_convert_20160411234605.jpg







P4040180_convert_20160411234630.jpg







P4040117_convert_20160411234321.jpg







P4040213_convert_20160411234805.jpg







P4040143_convert_20160411234448.jpg








P4040205_convert_20160411234722.jpg








P4040139_convert_20160411234422.jpg








P4040157_convert_20160411234533.jpg








P4040192_convert_20160411234652.jpg








P4040146_convert_20160411234512.jpg







P4040210_convert_20160411234743.jpg









Trackback

Trackback URL
http://ciclist53.blog.fc2.com/tb.php/500-1dfff184

Comment

AzTak | URL | 2016.04.12 07:26 | Edit
長崎には三菱絡みのところが多いですねえ。岩崎弥太郎がそれだけ頑張った証なのでしょう。
端島(軍艦島)もすっかり廃墟ですねえ。海上の人口島は風化も物凄いスピードになるのでしょう。兵どもが夢の跡ですね。
Katsumi Numa | URL | 2016.04.12 09:02
> 長崎には三菱絡みのところが多いですねえ。岩崎弥太郎がそれだけ頑張った証なのでしょう。
> 端島(軍艦島)もすっかり廃墟ですねえ。海上の人口島は風化も物凄いスピードになるのでしょう。兵どもが夢の跡ですね。

おはようございます、AzTakさん。
長崎は三菱の街ともいわれていますね。

端島も投資をして岩礁と浅瀬を埋め立て、石炭の採掘基地を造って豊富の家族も移住させたものの、エネルギーシフトで石炭から石油に主たる資源がシフトした途端に、基地を再投資して原状復帰させるか別業態に替えることをせず、三菱は放置したわけですね。

その後2001年に高島町に無償譲渡し、市町村合併で高島町は長崎市に編入されたわけで、世界文化遺産としての価値があるかボク自身は疑問を感じています。今後、莫大なコストをかけても廃墟を現状維持するのは不可能だろうし、本来なら三菱が撤去すべきではなかったかと、今では思っています。記録を残しておけばいいだけではとも思います。あくまでも私見ですが。
carmenc | URL | 2016.04.13 01:41
記録と過去と今の事実のレポートですね!

屋上の幼稚園、幹部職員住宅の説明文に法度させられました。
wikiでこの島のことをざっと読みました。
海底の炭坑だったんですね。
随分昔にそう言うことを考えてやっちゃうんですね。
大企業となって行く過程で、どれだけ危険な作業で命を落とした人々がいることでしょう。その中には強制連行の労働もあったみたいですね。
人々は劣悪で過酷な環境でも、なんとか緑を生やしたり、お祭りなどの楽しみを作り出し、活き活きと暮らしたのでしょうね。
コンクリートの島を作って利益を得ていた財閥は利益を生まなくなったら、サッと引き上げて、人の暮らしさえ捨てるのです。三菱はセコイからね。それにズルい。



Katsumi Numa | URL | 2016.04.13 09:31
おはようございます、carmencさん。
wikiで調べていただいたんですね。
うれしいな~。
ブログは、もうすこし「長崎シリーズ」がつづきそうです。
先日の旅は、小倉や下関にも行ったのですが長崎が一番印象的で、歩き回って愉しんだので。
あとしばらく、おつきあいくださいね。
ほんとうにいつも、コメントを寄せていただきありがとうございます。
Comment Form
公開設定

プロフィール

ciclist

Author:ciclist
69歳になりました。外遊びが好きです。

カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Tag

名古屋 愛知県 京都 岐阜県 長野県 石川県 東京 長崎 VoigtlanderMACROAPO-LANTHAR65mmF2Aspherical 滋賀県 iPhone レンズ カメラ 飛騨古川 妻籠宿 和歌山 大阪 奈良井宿 熱田神宮 宮川町 ビート 紅葉 富山県 心象 下鴨神社 有松 雪山 奈良県 TAMRON28-75mmF2.8DiIII FE24-105mmF4G 開田高原 馬籠宿 三千院 東山 和歌山県 足助 越中五箇山 五箇山 吉田山 金戒光明寺 平安神宮 山口県 ホンダビート 雑感 自転車 路地 自画像  祇園 八坂庚申堂 市比賣神社 西陣 伏見 親子 ドライブ 星ヶ丘 伏見稲荷 volvo ボルボV90  石塀小路 豊田 串原 東寺 TVドラマ 大須観音 東山丘陵 みたらし祭 白峯神宮 錦市場 岐阜 相国寺 北野天満宮 香嵐渓 #上賀茂神社 大覚寺 車折神社 覚王山 真如堂 永観堂  吉田神社 アクセサリー  F4 福岡県 FE 24-105mm 小物類 横浜 愛知 神奈川県 G 広島 白川郷 iphone 動画  ニッパツ三ツ沢球技場 映画 NECグリーンロケッツ 玉帯川 軍艦島 星ヶ丘テラス 文房具 初詣  御嶽山 愛知池 東郷町 渥美半島 MF単焦点レンズ 動物園  旧東海道 神社 TAMRON カメラワーク 晩秋 

検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2カウンター